営業の – 心– category –
-
ほったらかさない
仕事において様々な「問題」が起こります。実は、その種の多くが「ほったらかし」によって生まれていることをご存じでしょうか?小さな疑問を放置したり、ちょっとした問い合わせを先延ばしにしたり。そのまま忘れてしまえば、やがて大きなトラブルとなっ... -
ドタキャンへの対処
営業の世界では、お客様とのアポイントが当日キャンセル - いわゆる“ドタキャン”となることが珍しくありません。仕事や家庭の都合、体調不良、思わぬトラブルなど、理由はさまざま。突然のキャンセルで「自分との商談は優先度が低いのか」と不安や苛立ちが... -
デメリットを隠さない営業術
営業パーソンにとって、商品やサービスの魅力を伝えることは大切です。しかし、同時に忘れてはならないのが「デメリットをどう伝えるか」。完璧なサービスなどほとんど存在しないからこそ、デメリットの扱い方が、提案の説得力やお客様の信頼を左右します... -
商談中に反応が薄い相手への対応策
商談の場で相手の反応が極端に薄いと、「興味がないのでは?」と不安になってしまいますよね。しかし、反応の薄さは必ずしも「契約しない」サインではありません。むしろ、静かに聞いているだけで実は前向きに検討しているケースもあります。(逆もしかり... -
商談前に緊張をほぐす
商談の成功には入念な準備が欠かせません。しかし、準備をしすぎて緊張が高まり過ぎると、せっかくの実力を十分に発揮できないこともあります。そんなときにおすすめしたいのが、「商談前にあえて緊張を緩和させる時間」を設けること。今回は、私自身が実... -
【持ち物編】営業のメンテナンスを極める
営業という仕事では、第一印象が大変重要です。清潔感ある身だしなみは、顧客のみならず、社内での信頼関係を築くための大切な要素となります。今回は、営業パーソンが常に意識すべき【持ち物】のメンテナンスのポイントを具体的にご紹介いたします。 1. ... -
商談で席に着いてからの注意点
商談の場で、「パソコンや資料などを使った提案をきちんとしたい」という気持ちから、相手が席に着く前にパソコンや資料を広げていませんか?準備を済ませておきたいという気持ち、すごく共感ができます。しかし、実はその行動が相手にネガティブな印象を... -
営業成績が良かった後に訪れる静けさ
営業の世界では、「絶好調!」と思えるような時期と、「あれ、最近少し落ち着いてきたかも?」と思う時期が、波のように繰り返しやってきます。特に、大きな受注や契約が続いた「好調期」の後には、少しばかり静かな期間が訪れがちです。今回は、そんな営... -
営業における他人評価と自己評価について
営業職において「評価」というものは避けて通れません。成果を上げた営業には高い評価が与えられ、そうでない場合は厳しい評価が下されることもあります。しかし、評価には大きく分けて「自己評価」と「他人評価」があります。それぞれの違いを理解し、活... -
営業で不調の時の心構え
営業の仕事をしていると、 「成約につながらない」 「努力が実らない」 「モチベーションが下がる」 と感じるスランプに陥ることがあります。しかし、スランプは誰にでも訪れるもの。 大切なのは、その状況をどう乗り越えるかです。 今回は、営業でスラン... -
営業で好調な時の心構え
営業をしていると、「絶好調!」という時が訪れます。好調なときは不思議と何でもうまくいってしまうものです。 しかし、好調なときこそ気が緩みやすく、思わぬ落とし穴にはまることもあります。今回は、そんな落とし穴をご紹介します。 1. 慢心しない 成... -
営業とは何か?
私の考える営業の本質は、「売上と利益にこだわる」ことにあります。 営業の本質 営業の本質を一言で表すならば、私は「信頼関係の構築」だと考えます。優れた営業パーソンは、顧客の話にじっくり耳を傾けます。適切な質問を投げかけながら、顧客自身も気...
1